小さい頃から会話ができず小中4年間の不登校。
諸々ありつつ、ワーホリでオーストラリア行ったら病院で通訳越しにガン宣告。
2017年1月に緊急帰国からの抗ガン剤→放射線治療→寛解→うつ傾向悪化→受け身型アスペルガーが主の少し多動よりADHDと判明。
血液のがんの悪性リンパ腫の再発防止と
アスペルガー・ADHDの発達障害(自閉症スペクトラム)とうつ傾向改善のために始めた肉体&精神改造の記録です。
たんぱく質大量摂取の糖質制限を意識した食生活を勉強&実践中。
詳しいプロフィールはごあいさつと自己紹介へ。
↓糖質制限やサプリメントなど肉体改造開始から数週間〜現在までの変化についてです。体調が良好のため継続中。
・肌艶が良くなり目の下のシミがなくなった
・長距離歩けて体力がついた→スロージョギングや縄跳びもできるようになった
・イライラや情緒の不安定さが減った
・怒って爆発の頻度かかなり減った
・前は生理関係なくの情緒不安定さだったのが生理の波に合うようになった(←生理で不安定もどうにかしていきたい)
・サイト更新を続けられるなど継続性が出た
・胸が大きくなりくびれができた
・体重も一定の体重で止まった(糖質制限で体重が減少してしまっていたが動物性たんぱく質の摂取量を1日400~500gに増加したら増えました!)
・貧血が改善(血液検査の数値的に)
・調べごとが楽しくできるようになってきた(特に入院してからすぐに嫌になってできなくなってた)
・去年入院してから集中できなくなってたのがまた集中してできるようになってきた
などなど。随時更新していきます。
糖質制限は低血糖になると怖いので動物性たんぱく質を多く取るように気をつけています。
目指せ!一食動物性たんぱく質200g!
223日目
◆ ◆ ◆ サプリなどの変更◆ ◆ ◆
◆ピクノジェノール30mgを4月1日(生理1週間前くらい)からPMSと生理痛予防のため朝と夜に1錠ずつ開始。
◆ EPAを含有量半減→5月13日から魚など摂取が少ない時のみ。
◆ 3月1日からLypriCel リポソームビタミンCを1日3回 計3000mgに増量→5月13日から1日1包と時々California Gold Nutrition ビタミンC1カプセルに減らした。ただし点滴の日は必ず飲むようにする。
◆ 2月19日からV.Bを朝夜の1日2粒に減少→5月13日から1日3錠に戻した。V.B優先。
◆ ごはんは食後60gOK。食べる場合は血糖値の上昇をゆっくりにするために順番は野菜→たんぱく質→ごはん。小麦の主食は×。
◆ 飲み物は基本白湯。もしくは温かいルイボスティーか、たんぽぽ茶、ほうじ茶、緑茶などお茶類。
私はここ数ヶ月PC作業をしてお金を自分で稼ぎ自立したいと思い、PCを使いできるにやっていました。
しかし集中があまりできず、お金に対する勉強が本気でできませんでした。
それがなぜなのかと言うと(ADHD要素は置いといて)、
未来を考えるのがとてもとても怖かったからです。それはお金がなくなったらどうしようという不安より、
再発したらまたゼロになるんじゃないか。
再発してそのまま。。。。。
という不安がどうしようもなくあったからです。
ふとそのことを考えるとパソコンで作業をしていても何もかもどうでもよくなるんです。
こんな風に書いていても何の意味もないんじゃないかとバカバカしくなります。
人はいづれ死ぬのは当たり前ですが、その確率がぐぐっと上がった感じがして怖かったんです。
治療から2年が最も再発率が高く、5年までも高いです。子供はその間作らない方がいいと勧められるくらい高いです。
そんな中でネットでお金を稼ぐという作業は数ヶ月先、数年先を見据えて作るものです。
日雇いで当日報酬、時給で来月報酬があるわけでもありません。
つまりかなり先の未来を想定して作るものなんです。
未来のために今の時間を使って作業する。
これが私の中で受け入れられない部分でした。
勉強や作業をしつつも次の検査でがんの再発が見つかるかも。。。だったらそれまでを穏やかに過ごしたい。。。とか。(貯金切り崩しなんでそうも言ってられないんだけど)
そんなことを思っていました。
入院中は明日のことで精一杯。来週のことなんて考えられません。それがだんだん2〜3か月先の予定を入れることができるようになってきたところでした。
なのでまだまだ数ヶ月先、数年先という未来は恐いものでした。
しかし
自分という存在をネット上に作り出す、そして自分の分身が未来のために働く
ということが認識できたことにより未来という言葉がそこまで恐いと感じなくなりました。
きっと他の人から見たら怠けているように見えるのだと思います。
自分でもできないのは怠けているだけだと思っていました。
しかし、未来が怖かったからできないんだと気付きました。
そして自分自身をネット上に作りだすということで未来の怖さが減りました。
それもありツイッターではあだ名のはむ(ハムスターに似てるとよく言われ、あだ名はむなのです)をやめ名前を出すことにしました。リアルもネット上も同じですね。ネット上で名前を晒すのに抵抗があったんですが急にそれがなくなりました。
そしてこのサイトも今日から名前を出すことにします。
はむ改めさちです。
今まではリアルな自分と外にいる自分を分離して考えていました。
少しずつ融合していきたいと思います。
過去の自己紹介は少しずつ直していきたいと思います。
朝ごはん
・ひまわりの種と有機かぼちゃの種とアーモンドミルクとヨーグルトのプロテインプロテイン 20g
★骨盤矯正ストレッチ
この本の中の「ラクちんでいく!」の基本の3つだけはやるようにしてます。余裕あったら他のもやったり。
最重要目的は骨盤矯正して子宮後屈が原因と思われる生理痛の軽減。ついでに肩こりとか肩甲骨などのコリの改善。
★スロージョビング→縄跳び 10分
とりあえず家を出る時にこの[ミズノ] のランニングシューズを履くようにしてます。そのために玄関に出しておくことにしました。
★ヨガポールでストレッチ
★読書と勉強
今日はやっっっっっっっとネット回線の工事をしてもらいました。2〜3ヶ月待ち??代わりに届いたWi-Fiが無料で使えてたのでいいんですけどね。なんかやっとできてスッキリしました。
早め昼ごはん
・サバ缶とニラの糖質ゼロ麺うどん
いなばの鯖缶の水煮を試しに買ってみました。魚の身は小さめなんだけど、なんと塩だけでなく生姜も入っていました。料理面倒くさい時に簡単に作れていいですねこれは。
生姜も細切りがちゃんと入ってます。
サバと生姜を入れたら出汁が出ていい感じなうどんができたので満足。
・整腸薬
★散歩10分
おやつ(スターバックス)
・ティーラテ トール ブレベ変更 シロップなし
カモミールがブレンドされたものにしてみました。シロップなしでもブレベミルクなのでほんのり甘いです。
うーんなんかミルクのせいか?コーーヒーのせいがお腹がぐるぐるするのでコーヒーが合わないような気がしてきました。
★PC作業 3時間集中
★散歩 10分
★読書と勉強
おやつ
・V.B 1錠
・マイプロテインプロテインブラウニー /チョコチップ プロテイン23g
初のプロテインブラウニい。チョコチップがゴロゴロ入っていてしっとりしていて、かなり甘いです。
プロテインバー特有のぬっちり感がないので食べやすいです。しかし人工的な甘さが強いのでうーん?という感じですね。
★PC作業
おやつ
・ハーブティー リラックス
他におやつとかなくてもハーブティーだけでまったりできます。パソコン作業したいのにリラックスのブレンドを選んじゃって失敗したか??とか思ったけどまったり作業できたのでこれはこれでよかったかも。笑
とりあえず1個のティーバックを味がなくなるまで何度も飲むので残りは夜寝る前にゆっくり飲もうと思います。
・California Gold Nutrition ビタミンC 1カプセル(ビタミンC1000mg)※なし
新しいビタミンCサプリメントを追加しました。カプセルなのに1カプセルに1000mgも入っているので1つで飲めるので楽。金額も手頃なので液体のLypriCel リポソームビタミンCと併用で1日3000mgに増やすことにしました。
夜ごはん
・手羽中のハーブソルト焼き
コストコでまとめ買いしたのを味付けして冷凍してあったので野菜と炒めただけの手抜きごはん。おやつにプロテインブラウニーが糖質高かったので控えめにしました。。。
・ヘンプオイルとマヨと醤油とゴマと豆腐と納豆
・ランソプラゾールOD錠15mg(処方箋)※なし。ロキソニン飲んだ時のみ
・整腸薬
★勉強 1時間半
おやつ
・アーモンドミルクハーブティー
夜
・LypriCel リポソームビタミンC1包(ビタミンC1000mg)
※今まではリポスフェリックを使ってたんだけど試しにLypriCelのリポソームビタミンCを使ってみることにしました。ほぼ成分は同じなのでアイハーブの方がいろいろ割引もされるのでお得かなー?と思い使ってます。違いについては悪性リンパ腫再発防止第1弾【高濃度ビタミンC点滴5】補助液体ビタミンC/リポスフェリック、リプライセル、リポカプセルの違いに書いてあるので気になる人は見てみてください。
◆今日のやって良し!と思ったことの一部記録◆
スタバで3時間集中して作業できたのでよし!
生理前なせいかちょっとムッとしてしまったけどすぐに外出て作業できたのでよし!
動画見てメモって返信など始められたのでよし!
ご近所さんに挨拶できたのでよし!
工事の人にも笑顔対応できたのでよし!
※自分が今日やって良し!と思ったことを記録しています。これを書くようにしてから自分なんかいけそう。。。!という自己肯定感が出てきました。
人から見たら何でもないことでも、必ず書くようにしてます。
↓最近読んでる糖質制限のとてもわかりやすい漫画の糖質制限本です。ギャグが面白いのでだらっとした時とかに楽しく読めて知識も入るのでダラけた時の罪悪感軽減になりますw
吉濱ツトムさんの新刊の隠れ発達障害という才能を活かす逆転の成功法則が出たので頼んでいたのも届きました。思ったより分厚くておお!みたいな。
仕事する時に困っていることの対応方法やどう働くのかということが書いてあるので
働きたい!お金を稼ぎたい!と思っていたので待ってましたー!な本なのです。
↓私が参考にしているアスペルガーなどの発達障害、糖質制限やサプリメント、認知やらの吉濱ツトムさんの本です。
↓こちらも糖質制限や高濃度ビタミンC点滴など参考にしています。
西脇俊二さんは、アスペルガーや高濃度ビタミンC点滴、アーユルヴェーダなど多岐にわたり精通し、
この内容を同じ人が書いてるのでかなり興味深かったです。
私は悪性リンパ腫という血液のがんでアスペルガー(ADHD入り)でアーユルヴェータにも興味があったので知りたいことが全部知ることができるんですよね。
他の方の本も色々参考にしていますが、私の場合はがんで発達障害だったので、
この両方をやっている人ってなかなか見つからなかったのでとてもしっくりきました。
糖質制限に関してはトリプル効果ぐらいあるやん!みたいな。
他の人の糖質制限や高濃度ビタミンC点滴などの本も色々あるので色々読んで自分が納得いくものを探して見てくださいね。
Creema
https://www.creema.jp/c/asobigami
韓国の紙で作ったゆらゆら煌めくピアス。
こっちはレジン作品のToKiです。良かったら見てみてください。
Creema
https://www.creema.jp/c/toki-hamu
minne
https://minne.com/@toki-mi
最後まで読んでいただきありがとうございました!